先生教えて! パーチメントクラフトレッスン 講師が作った入門書
![]() |
FK2編 |
---|---|
![]() |
本体価格2,300円+税 |
![]() |
2013年4月26日 |
パーチメントとは、“羊皮紙”を意味する英単語です。 中世紀のヨーロッパで、羊皮紙を使って、貴族の家系図やお祈り の本などの装飾に使われた技法が、20 世紀になってヴェラムやパー チメントペーパーといった専用紙が開発され、誰もが楽しめる手芸 として確立しました。 絵を描いたり、浮き彫り模様を施したり、穴をあけて、透かし模 様をつけたりして、グリーティングカードや額装品、生活小物など を作ります。 専用紙やツールは、オランダから輸入されており、そのオランダ の会社がレジスタード・テューター(Registered Tuter)という講 師の資格を発行しています。日本では、1996 年頃から少しずつ盛ん になり現在約 1,000 人の有資格講師がおります。 この本は、今第一線で活躍している先生達が、日頃、教室で指導 の際に使えるように、という意識で作りました。 作って楽しく、完成して嬉しく、贈って喜ばれる、トリプルハッピー なパーチメントクラフトを、ぜひ、みなさんでお楽しみ下さい。(まえがきより)